一友会ロゴ

●設立

 一友会は、1977年(昭和52年)江東区において故山口剛玄先生の設立許可を得て設立致しました。その後、剛柔の道を日々精進し多くの指導者が生まれ、空手道を通じて日本の将来を背負う若者を厳しく、そして温かく導いております。
当会の指導者より学ぶ青少年は、正しい理念に目覚め人としての生き方を追求されることを確信しております。

【名称の由来】 一心以交萬友 二心以交否一友
       (一つの心を以って接すれば萬友を得 
        二つの心を以って接すれば一友も得られない)

●流派(剛柔流)

剛柔流は四大流派の一つで、宮城長順(明治20~昭和28年)を流祖とし、沖縄空手の首里手(主として遠距離戦)と那覇手(主として接近戦)の大別 のうち、那覇手に属します。那覇手の一大流派であった昭霊流(東恩納寛量が著名)を母体として発展してきた、沖縄古参の流派の一つです。宮城長順は沖縄那覇市内に生まれ、14歳の時より東恩納寛量に師事。 師の命により、明治36年に若干16歳で中国福建省に単身渡航。 福建派の拳法の劉龍公に師事し、拳法を習得し帰国。 後に剛柔流空手を創設しました。その後、故山口剛玄を中心とし各地へと普及され、「空手に先手なし」 「人に打たれず人打たず」の理念の基、 現在も多くの人々に受け継がれています。 「剛柔流」の名称は、中国古文献の「武備誌」から抜粋されたものです。 その中の拳の八句、 「法剛柔呑吐(法は剛柔を呑吐するとの意味)」の一句に由来しています。
※一友会本部HPより